第63回日本平滑筋学会総会(2021)の記録
基本情報
- テーマ:多様性時代の先端を拓け!
 - 会長:平野勝也(香川大学医学部・自律機能生理学)
 - 副会長:神谷 武(名古屋市立大学大学院・医学研究科・次世代医療開発学)
 - 会期:2021年8月6日(金)・7日(土)
 - 会場:WEB開催・オンデマンド配信
 - 総会ホームページ
 
プログラム
優秀演題賞受賞者
対象演題数:10題
   
  - Fisetin による血管異常収縮予防の可能性と細胞膜上マイクロドメインの役割
鶴留 奈津子,南 雄二,加治屋勝子
鹿児島大学大学院連合農学研究科生分子機能学研究室
 
- ラット大動脈平滑筋のストア作動性カルシウム流入及び増殖に対するジャンクトフィリン2の役割の解明
中島七海,鈴木良明,柴原映美菜,山村寿男
名古屋市市立大学大学院薬学研究科 細胞分子薬効解析学分野
 
- TRPM6/7 機能抑制マウスを用いた血管収縮機能のMg2+制御機構の解析
田頭秀章1,喜多 知1,沼田朋大2,喜多紗斗美1,3,岩本隆宏1
1 福岡大学医学部薬理学
2 福岡大学医学部生理学
3 徳島大理大学薬学部薬理学
 
一般演題賞受賞演題
対象演題数:24題 
   
- Fyn KOマウスの脳底動脈と前腸間膜動脈のスフィンゴシルホスホリルコリンに対する反応性について
森田 知佳1, 張 影1, 岸 博子1, 小林 誠2
1 山口大学医学部 分子細胞生理学講座
2 山口大学医学部 病理形態学講座
 - 血管平滑筋異常収縮のシグナル伝達におけるカルパインの役割の解明
岸 博子1, 路 倩1, 森田 知佳1, 張 影1, 呂 博超2, 李 楠1, 小林 誠2
1 山口大学医学部 分子細胞生理学講座
2 山口大学医学部 病理形態学講座
 - アコチアミドは食道胃接合部通過障害でみとめる胸のつかえ症状を改善する
伊原栄吉1,2, 和田将史2, 水流大尭2, 畑佳孝2, 牟田和正2, 白暁鵬2, 田中義将2, 小川佳宏2
1 九州大学大学院医学研究院消化器代謝学
2 九州大学大学院医学研究院病態制御内科学
 - 炎症性大腸腫瘍モデルマウスにおける腸内細菌叢の多様性に対するラクツロースの改善効果
倉原琳1, 趙飛燕2, 平石敬三1, 李小東1, 張和平2, 平野勝也1,
1 香川大学医学部自律機能生理学
2 中国内蒙古農業大学教育部重点研究室酪農バイオテクノロジーエンジニアリング
 - 結腸カハール介在細胞ICC-SM は1 型コレシストキニン受容体CCK1Rを発現する
飯野 哲, 堀口和秀, 堀口里美
福井大学医学部 形態機能医科学講座 解剖学分野
 


